闇金は、法律で定められた金利を守らずにお金を貸し付ける違法な業者です。
最近では、一見すると闇金とは分かりにくい巧妙な手口も増えています。
知らずに利用してしまい、高額な利息や悪質な取り立てに苦しむことのないよう、代表的な手口とその危険性を理解しておきましょう。
「ソフト」という言葉から安心感を抱きがちですが、これも紛れもない違法な闇金です。
注意点: 「ソフト」という言葉に騙されず、正規の貸金業者か必ず確認しましょう。
固定電話を持たず、携帯電話(090や080など)の番号のみで営業する闇金です。
注意点: 連絡先が携帯電話番号のみの業者からは、絶対に借り入れしないでください。
LINEなどのSNSを通じて勧誘や貸付を行う闇金の手口です。「個人間融資」を装うこともあります。
注意点: SNSで知り合った見知らぬ相手からの融資話には絶対に応じないでください。
スマートフォンなどの商品を後で業者に送る約束で、先に買取代金を受け取るという形式ですが、実質的には高金利の貸付です。
注意点: 商品の売買を装っていますが、実態は闇金と同じです。絶対に利用しないでください。
価値の低い商品を後払いで購入させ、その見返りとして現金をキャッシュバックするという形式ですが、これも実質的には高金利の貸付です。
注意点: 「借金ではない」と謳っていても、実態は闇金です。安易に利用しないでください。
SNSやインターネット掲示板などで、個人を装って行われるお金の貸し借りですが、その多くは闇金業者が関与しています。
注意点: 見ず知らずの個人からお金を借りることは極めて危険です。絶対にやめましょう。
もし、これらの手口に心当たりがあったり、少しでも「おかしいな?」と感じたら…
すぐに専門家(弁護士や司法書士)に相談してください。
一人で悩まず、早めに対応することが大切です。